「地域の“今”を更新しました!商店街の取り組みとSNS発信をご覧ください」



 

~瑞穂通商店街について~

 

  名古屋市の中心部からも近く、


地下鉄桜通線「瑞穂区役所駅」や
「桜山駅」から徒歩すぐという
便利な立地にあるのが瑞穂通商店街です。

昔ながらの人情味あふれるお店から、
新しい感覚を取り入れた店舗まで、
幅広い世代が楽しめる魅力がつまっています。

地域の皆さまに
長く愛されてきたこの商店街は、
買い物だけでなく、
四季折々のイベントや交流の場としても
親しまれており、訪れるたびに
あたたかい雰囲気に包まれます。

名古屋のまち歩きの途中に
立ち寄るのにもぴったりで、
アクセスの良さとアットホームさが、
瑞穂通商店街の大きな魅力です。

 


●地域での取り組み紹介●


ゆるサポーター制度:地域住民の方が自由に参加できる仕組みとして、毎月のイベント準備や案内補助などを行うボランティアを募集しています。お気軽にご参加ください。

学生ボランティア:保育園児〜大学生の皆さんがワークショップや受付などで活躍中。地域の未来を支える大切な力です。

地域プログラム:プロギング大会や夏祭り、カレーまつり、餅つき大会 など、地域住民で盛り上がるイベントを行っています。



●SNS●
(地域イベントや日常の風景を発信中)

ホームページ
https://mizuhodori-shop.com/

Instagram:@hustlemizuho

X(旧Twitter):@hustlemizuho

Facebook:ハッスルみずほ

公式ライン:ハッスルみずほ

ぜひ気軽にフォロー・拡散いただけると嬉しいです。


瑞穂通商店街 令和5年度 活動報告

瑞穂通商店街では、令和5年度も地域の皆さまに支えられ、商店街のにぎわいや交流の場をつくるため、さまざまな活動を行いました。
ここでは、1年間の主な取り組みを振り返ってご紹介します。

春〜夏の取り組み

総会(5月)
 本年度の活動方針を確認し、新理事長が就任しました。

商店街新聞 6月号
 理事長就任あいさつを寄稿し、地域の皆さまへご報告しました。

月例会(6〜9月)
 役員・理事が集まり、商店街の活動や地域との連携について意見交換を行いました。

アクティブシニア3デイズ(9月14日〜16日)
 中日新聞への折込チラシ(8,000部)で広報を行い、参加店舗の紹介などを実施しました。

秋の取り組み

認知症サポーター養成講座(10月29日)
 秋葉神社集会所で開催。講師3名をお招きし、14名の参加者とともに学びました。
 終了後には役員会を開き、活動の振り返りと次のステップを確認しました。

瑞穂区民まつり(11月9日)
 瑞商連として参加し、地域の盛り上げに協力しました。

プロギング大会 in 瑞穂通商店街(11月17日)
 「走って拾って街をきれいに!」をテーマに開催。86名の参加者が集まり、アウディ瑞穂駐車場を拠点にジョギングと清掃活動を行いました。

愛知商店街まつり(11月16日〜17日)
 栄・オアシス21にて山田餅本店が出店。名古屋の商店街を広くPRしました。

冬の取り組み

チャリティもちつき大会(12月1日)
 100人以上の方にご参加いただき、賑やかに開催。大道芸や漫才も行われ、世代を超えて楽しめるイベントとなりました。

ウィンターセール(12月2日〜15日)
 金券セールを実施。地域の皆さまに日頃の感謝を込めて、商店街でのお買い物を楽しんでいただきました。

ウィンターセール抽選会(12月15日)
 秋葉神社境内にて開催。寒さの中でも多くのお客様に足を運んでいただき、商店街ならではの温かさを感じられる時間となりました。

通年の取り組み

定例の月例会や役員会を通じて、地域課題の共有や新しい企画の検討を継続。
名古屋市経済局やMACHIKOとの連携模索、名商連との調整業務など、商店街の未来に向けた基盤づくりも進めました。

まとめ

瑞穂通商店街は、地域の皆さま、商店街の各店舗、そして多くのボランティアや関係機関のご協力に支えられて活動を続けています。
今年度も「安全で楽しく、誰もが集える商店街」を目指し、次のステップへ歩みを進めてまいります。
今後とも変わらぬご支援とご愛顧をよろしくお願い申し上げます。



ウイメンズマラソンの給水所


住所 名古屋市瑞穂区瑞穂通1‐18
電話番号 052-842-8500
FAX 052-841-1570
代表者 山田克哉

このページをシェアする